アイギス 超序盤の話

 ゲーム性強めのソシャゲで何か探してて、今更ながら*1千年戦争アイギス」はじめてみた。

 

 はじめたばかりのプレイヤーに向けて、攻略というか気をつけた方がいいことをまとめておく。

 だいたいがwikiにある内容の焼き直しなんでそっち見れば充分かもしれんが、微妙に昔の情報っぽいのが混在してたり、wiki見たとて最初はわかりにくい箇所あるので。まだひと月弱の新米だけど覚えているうちにメモも兼ねて。自分の進行状況としては「拠点争奪戦後」クリアして第4章攻略に向けて戦力増強中。無課金

*1:2013年開始でちょうどいま8周年!

Read more

復活の雑記

 学生時代、特に高校生までは全くそうだと認識していなかったのだが、自分はどうやら「飽きっぽい」性格をしているのだと数十年生きてきてようやく気づく。だいたい3年くらいで、なんか醒める。ひとつのジャンルにはまるのが3年くらいならまあそれはそんなもんで別に普通じゃね?というのはその通りなのだが、ここで問題なのは、醒めるのがジャンル程度ならまあ良くて、その上のカテゴリ自体というか趣味以外の物事も、になっちゃうのが致命的。人間関係もそういう節があって、どこかの切っ掛けでそれまでの人間関係ばっさりリセットかましちゃってるんだよね。自覚するのが遅い。

 自分語りがしたかったわけではなく、単に数年ぶりにここを更新したことに対する前ふりの話題だったのだけれど。上の話を念頭に過去記事を見てみると、更新してた期間は恰度3年で、こう、すごく、自分らしい。気づいていなかったのだがここもこの3年縛りの法則に外れていないなあ。なんでだろう。

 この1回で飽きるか、また3年くらい更新続くかは知らない。

 

 改めて見返すと丸ごと消したいなーとか当然あるけれども、消すのも面倒だからいいや。

 現行タグとか更新したり外したりするべきなんだろうけど、正直醒めて追っていない作品が多数なのでそのままにします。書かれた日付見て当時のことだと思ってくれ。

 

 ちなみに、このブログで扱っていたコンテンツに対しての今現在のはまり具合。

 

●やる夫スレ

 もうさっぱり追っていない。衰頽してきたとか、AAという表現が今のウェブ環境にそぐわなくなってきたとか色々あるけれども、リアタイで追っていた作品が終わったり更新頻度が激落ちしたりでジャンル自体に寄りつかなくなってしまったというところ。

●ウェブ小説

 なろうなんかはそれなりに読んでる。ただ、設定が練られていて伏線ばちばち描写もみっちり、みたいな「重たい」話はあまり好まなくなった。読んではまったらすごく面白いのはわかるんだけど、読むのに疲れてしんどくなるのよね。歳か、歳だな、うん。

●ニコ動

 追ってるよという程以前からも見ていなかったけれども、今はもうさっぱり。

●ノベルゲーム

 積んでたのはあるけれども、これもやっていないしたぶんやらない。

●ゲーム

 同人ゲームは新たにたいしてやっていないし買ってもいない。代わりにSteamで商業ゲームをそれなりに。って、あのプラットフォーム商業とインディーズは曖昧なのか。普通にDLSiteなんかで売ってた作品がSteamで出てたりもするしな。この文脈の「商業」は所謂ゲーム会社製の作品のこと。細かく見てくと規模感がどうだとか同人でもそれで生計立てているだとか色々あるんだろうけど、詳しくもないのでふわっと。あとはソシャゲもいくつか少々。艦これは以前はまっていたけれども、他は言うほどやっていない。

●2017年以降にはまったもの

 つべで動画をみるようになった。YouTuber、そしてVtuber。Vは追おうとすると途端に時間が溶けていく……。別にリアタイで追ってコメントしなきゃ!っていう主義でもないので、アーカイブ倍速や切り抜きが主。

 

 こうして見てみると、創作、特に作り込まれた物語に対する熱量はだいぶ落ちてしまったな。まだそれなりにはあるけれども、さっくり消化しやすいものしか消化しなくなってる感はある。なろう系が云々そういう系統の作品が増えた云々みたいな言説もあるけど、たぶんそれとは関係なく加齢の所為だな、うん、はぁ。1冊通して本を読み切る体力がなくなってくるってのは改めて言葉にするとつらい。

 

封呪

 11~12月は死ぬほど忙しかった。色々落ち着いてさいきん遊んだR18な同人ゲーム。

 

封呪姫

 SRPG+ポ○モン的なFlash製のゲーム。

 (かなり性癖にヒットしたわけでこういうのが売れるとなると続編出してくれたり似たような作品増えたりすると嬉しいから)みんな買ってプレイしてください。私からは以上です。

堕ビッチレオナの露出のアトリエ

 コマンド選択式のベーシックなRPGだけど、コンセプトが秀逸。色彩が奪われた世界で、敵に攻撃ではなく色を塗ることで元の世界を取り戻していくストーリー。初見の状態ではモンスターが真っ白で、ダメージを与えていくごとに色がついていって。他媒体では難しいデジタルゲームならではの発想に感服。

 ただ結局そのコンセプトありきで戦闘面はそれだけなので、若干作業感強いのがゲームとしては今ひとつと言わざるを得ないところ。敵の攻撃属性に合わせてこちらも装備の属性を切り替えよう!ってのも面白さはわかるんだけど、真新しさに慣れれば手間でしかない。

 あと、どうでもいいと言えばどうでもいいけどコンセプト的に致命的な気がしないでもない重箱の隅突きが1点。攻撃パラメータが赤緑青の3つで、残りの黄空紫は赤緑青から算出――具体的には黄色は赤緑の平均値、という仕様になっている。これはRGBの加法混色で正しい、のだけれど。敵に「絵の具」をガンガンぶっかけて色彩を取り戻すって設定なわけで、この場合CMYKの減法混色になるのよね。というわけでベースのパラメータは、シアン水色・マゼンタ赤紫・イエロー黄色でないと駄目なのでは。赤緑青のほうがわかりやすいよといえばそうなんだけど、赤と緑混ぜて黄色になるってのも知識ないと直観的にわかりにくいよ。

リバステ

リバーステイル・ロマネスク

 デスゲーム系でもない普通のVRMMOモノ。派手な展開とか強敵とのバトルが燃えるとかそういうのはなく、淡々と異世界生活の穏やかな日常が描かれてる。話の展開は遅いけれどその分ふとした描写が細やかで、文章が安定してるのでだらだら安心して読める――が、残念ながら148話でエター。某所のアレのアレなわけで読んだけれども、いいところでエタってて続き早よってなる。

追記('17/1/26)

 新年から改稿版が新たに投稿されているので、上のリンクを貼り直し。現行1章31話まで。ちなみに旧バージョンもそのまま。

 話の展開は(1章時点では)そのままだけど細かなエピソードが追加されたりしていて、持ち味である地に足ついた世界観に厚みが増されている。毎日更新なので改めてのんびりと追っていきたい。

mgnt

 今更な話な上に作品感想でもないのでアレなのだが、某氏と某板の騒動詳細を漸く把握。

 触れちゃ駄目と言う癖に何故こういった事態になったのか説明されているわけでもなく、話題にしてはいけない為把握している人が説明も出来ず、そもそも名前出た時点で書き込み削除されるわけで、なんとなーく何かやらかして管理人氏ぉこなのね程度にしか認識していなかったのでした。その程度の認識だと、暗黙の諒解として話題に出してはいけない&即削除&名前がNGワードって方針は流石になんだかなあって反感があったのだが、詳細把握すると残当過ぎて管理人氏に同情するまでにもなる。

 それはそれとして、作者の人格と作品を混同して評価するのはついついやってしまいがちなので気をつけないと。作者がいかに問題あろうと、そのことと作品自体の価値については別物であるべき*1。教科書に載っているような著名な文筆者が人間的にはロクデモナシだったなんて例は枚挙に遑がないわけでして。少なくとも、某氏の作品全部は読んでいないけれども、読んだものについては面白かったしジャンル全体の中で比較した上でも名作と評価したい。

*1:無論、盗作剽窃の類は別。作者かつ作品自体の問題。

時代遅れ

魔王と勇者が時代遅れになりました

 ジャンルを一言でいうと、スペオペ世界観でファンタジー的チートを使った内政モノ。魔王として異世界召喚された主人公。召喚された星はすでに生き物のいない汚染された土地で、何もせずとも星間戦争でどんどん人が死んでいく世界。同じように召喚された勇者を従え、壊れた宇宙船を魔法で修理し動かし、会社を興してのしあがっていく話、かな。

 といっても、魔法がチートで割りとなんでも出来ちゃうんで、スペオペ世界観で魔法ぶちこんでるそれアリかよあははー的に楽しんだり、ラブコメってるのを楽しむ感じで、コメディ寄りの軽めのノリ。個人的には、メイン(だろう)バトル部分の描写ではなく、その後始末諸々の事務的な話に紙幅割いてるところが非常にツボ。他では見ないような設定で続きを待っているのだが、別作品で受賞してデビューされたようで、更新止まってる。現行5章68話。

系統樹

<Infinite Dendrogram>

 VRMMOモノなんだけど、現実になった系でもデスゲームでもなく、普通にゲーム世界でわーわー楽しんでるだけのタイプで、なんか逆に珍しい気がする(まあ本当にゲームなのかってとこは留保されてる)。とはいえ、主人公がゲームではなく実在の世界だと認識して行動するってキャラ設定なので、描写的にはログアウト不可系統や異世界召喚モノとあまり変わりはないか。

 ストーリー。受験のため1年半遅れでようやくゲームを始めた主人公。なんも知らない初日から、所属国の要人に関わるクエストに巻き込まれたり、ランカーだとか有名人に色々関わることとなって、注目のルーキーみたいな感じで頑張っていくのでした。現行、恰度5章208話が終了したところ。

 以下、ネタバレじゃないけどちょっと気になったとこ。

Read more

へべれけ

へべれけ! ~すすめ赤軍少女旅団!~

 SRPG面白かったから他のもなんかないかなーって次にプレイしたのがこれ。史実のWW2独ソ戦をモデルに、ソ連軍を操作していくストーリー。

 特徴としては、兵種によって能力が大幅に違ったり、ネームド以外は特攻使い捨てで増産可能な汎用ユニットだったり。特に「索敵」が重要ってのが、ゲームなんだけどゲームっぽくないというか。

 ユニット毎に隠蔽値が設定されていて、初期状態のマップでは敵ユニットがどこにいるか見えないんですよ。近づいてようやく、あるいは攻撃されてはじめて、敵がどのマスにいるのかわかるようになっている。おまけに発見しただけだと攻撃の命中率も低くて、攻撃を何度も浴びせかけてようやく中たりやすいようになっている。戦車兵は強力だが、偵察値も命中率も低い一方、ステータス低いが偵察値は高い斥候だと、広い範囲の敵を発見できたり、と。周回すればだいたいの敵配置わかるけどさ。

 たぶん本流ではないんだろうけど、方向性ががらっと違って、これもまた新鮮で面白かった。

 

 コンセプト的に当然ではあるけど、ミリタリ系の知識興味がないと若干辛いところはあるかなあ。装備の区別が全くつかないし、ストーリーの引き込みも史実知識あってのものだし。お船といいぞ!絡みで多少覚えたとはいえ、ミリ系への興味は特にないもので。

 これ書くためにサークルサイト見てたら、続篇「ばるばろっさ!」出てたんですね。ドイツ側操作してソ連を倒していく話。そのうち続篇もやろうかと。

おかしら!

WE ARE BANDITS!!

 ベーシックなSRPG、でいいのかな。というのも、同世代ならだいたい皆プレイしてる有名ゲームなんかですら碌にしたことなかった自分からすると、SRPGなんてのはプレイしたことが当然あるはずもなく、これがベーシックなのかどうか経験として断言できないわけで。というか、SRPGって言葉を聞いたことはあっても、どういうジャンルを指すのかすらよくわかっていなかった。これプレイして初めて、そういや似たようなやつ友達がやってるの見たことあったわーってなった。たぶんFEだと思うんだけど。

 

 と、まあ、遊んでみた感想としては、普通に楽しい。多数のユニットを操作して進めるってのはRPGと違ってこれもいいものですね。高難易度は無理だけど。野郎キャラオンリー楽しい。引きこもり以外の2つが見つからない……とか言ってたら恰度Ver1.07アップデートと同時に、攻略Wikiができたようで*1。経典2つ目は確かに事前にヒントあるっちゃあるなあ。加入可能な野郎キャラの取りこぼしはないようでよかった。

 ストーリーは、山賊団を指揮して略奪したり騎士団の防衛線を突破して逃げたり、戦利品たるヒロインを洗脳したり(エロ)とそんな感じ。

 なんで手に取ったかというと、同サークル前作の「ボクのために戦って負けて犯されて!?」が一風変わった面白いコンセプトのRPGで、ヒロインが共通。前作やってなくても問題ないけど、変わり種として薦めたい度は前作強い。

*1:しかもサークル公式。

なろう諸々3

 また放置してしまってた。最近読んだやつを簡単に。

 

伝書使は還らず

 市民革命後の異世界(モデルはフランス革命)が舞台。伝説の伝書使(密書を届ける伝令)の行方を追うルポルタージュ、という体裁で、共和国上層部の派閥争いやゴタゴタや陰謀を描いた作品。完結済。

 

月の猟犬

 上記、伝書使世界の100年後くらいが舞台(ただしモデルはドイツ)。軍・警察に対し内部観察的な粛正を行う秘密組織があり、優秀なエリート警察官の主人公は組織に所属することになる。魔法こそないもののファンタジー的な能力アリにしての、警察や軍隊内部の陰謀とかバトルとかそんな。現行2章計50話。

 

二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む

 異世界召喚チートモノ。勇者として魔王を倒したが、信頼する仲間たちに裏切られ一転して2代目魔王として殺された――ところで、召喚直後からの2周目開始。まだ出逢ってない元仲間たちを探しだし調べ上げ復讐していくという、逆行モノ。グロかったり色々容赦ないもの読みたい気分になったら。現行3章計96話。

 

槍使いと、黒猫。

 ゲーム的な感じの異世界転生モノ。最初こそモンスターの只中なホットスタート&ハードモードだけど、あとはチーレム。更新早めの現行200話オーバー。